歯周病治療
- HOME
- 歯周病治療
歯周病とはどんな病気?
ほとんどの大人がかかっている歯周病
35歳~44歳の人ではおよそ85%、45歳~54歳では90%の人が、歯周病にかかっています。
つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。
(厚生労働省歯科疾患実態調査1999年より)
歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです
歯を失う原因の第1位はむし歯ですが、歯周病もむし歯の次に歯を失う大きな原因になっています。
特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。
歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です
歯の周りには、歯を支えるいろいろな組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。
歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こります。
また、歯の周りだけでなく全身的な要因・病気も原因となります。
たとえば糖尿病の患者には、かなり重度の歯周病患者が多いのですが、糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます。
歯周病の進行状況
健康な歯肉には、ステップリング(みかんの皮の表面の小さなくぼみのような状態)が見られます。
歯の付け根の表面に、プラークがたまり、歯の周囲や歯と歯の間の歯肉に炎症が起こります。ブラッシングした時や、固いものを食べると、出血することがあります。これくらいではまだ痛みもあまりありません。(この段階を「歯肉炎」といいます)
プラークが歯石(しせき)になり、歯石は大きくなって、歯根膜が溶け歯肉溝のなかにも広がっていきます。歯肉溝はだんだん深くなり、歯肉の弾力性がなくなって、歯周ポケットと呼ばれる空間ができます。炎症も進み、歯槽骨の破壊も始まります。
症状が進むと歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき歯の根も見えてきます。出血や口臭も強くなり常時ウミが出るようになります。その症状を一般に歯槽膿漏(しそうのうろう)といいます。
ご予約・お問い合わせ
急患や、院内の混雑状況により、お待たせする場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
TEL 0748-42-2130
診療時間・休診日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:00~19:00 (土曜は17:00まで) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | 17:00まで | / |
【休診日】木曜(祝日のある週は診療)・日曜・祝日
歯周病を防ぐ、プラークコントロール
歯周病の予防と治療には、ブラッシング(歯磨き)で口腔内を清潔に保つことが一番です。
歯周病やむし歯の原因は、プラークです。このプラークは、ていねいなブラッシングによって、大部分を取り除くことができます。つまり、適切なブラッシングを続けることで、歯周病を予防することができるのです。
それだけではありません。程度の軽い歯周病であれば、ブラッシングで治してしまうことも可能です。
ご予約・お問い合わせ
急患や、院内の混雑状況により、お待たせする場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
TEL 0748-42-2130
診療時間・休診日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:00~19:00 (土曜は17:00まで) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | 17:00まで | / |
【休診日】木曜(祝日のある週は診療)・日曜・祝日
生活習慣と予防治療
歯周病を悪化させない生活習慣の改善
ブラッシングが歯周病予防の第一条件ですが、それ以外にも気を付けてほしいことがたくさんあります。
糖分(砂糖)をとり過ぎない
大人だけでなく、子どもにも歯周病が多く見られます。
子どもは、特に砂糖が多く含まれているお菓子や清涼飲料水などをとり過ぎる傾向があります。
これは、むし歯にもよくありません。
柔らかいものばかり食べない
柔らかい食べ物はカスが歯につき、プラークが形成されやすくなります。
歯ごたえのあるものや、食物繊維の多く含まれたものをしっかりかんで食べましょう。
両側の歯でかむ
片側の歯ばかりでかんでいると、かんでいる側の歯は汚れが自然に落ちますが、あまりかまない側の歯には、プラークがたまりやすくなります。
意識して両側の歯でかみましょう。
たばこは吸わない
たばこを吸う人は、吸わない人に比べて、歯周病にかかりやすくなっています。
これはニコチンなどの作用によって、血液の流れが悪くなり、細菌と戦う働きが弱くなるからです。
つまようじの使い方に注意する
つまようじは、歯と歯の間につまった食べ物のカスをとるのに効果的ですが、歯ぐきを傷つけたり、かえってカスを押し込んでしまうこともありますので、注意しましょう。
つまようじ以外にも、歯間ブラシやデンタルフロスなどを効果的に使いましょう。
口で呼吸をしない
口で呼吸をすると、口のなかが乾燥しやすくなります。
すると細菌に感染し、炎症を起こしやすくなります。
耳鼻咽喉の病気のある人は、治療の必要がありますから、口呼吸のくせのある人は、そのくせを直すように心がけましょう。
ストレスをためない
ストレスは、歯ぎしりのもとになり、歯ぎしりは歯周病を悪化させます。また反対に、歯周病が歯ぎしりのもとにもなります。
自分では気がつかない歯ぎしりにも、家族は注意をはらいましょう。
予防治療の実際
ブラッシングの指導
歯科治療の最も基本になるのが、正しいブラッシングの方法を患者さんに知ってもらうことです。
ブラッシングというのは、歯を磨くだけではありません。
歯ぐきをマッサージすることも大切です。
スケーリング(歯石除去)をしてもらう
自分で歯石を取り除くことはできません。
そこで、定期的に歯石を取り除きます(スケーリング)。
また、歯の表面をなめらかにして、プラークをつきにくくします(ルートプレーニング)。
歯周病が進んでしまったとき
抗生物質を歯周ポケットに入れて、殺菌する方法や、さらに症状が進んでしまったときには、手術が必要な場合もあります。新しい手術では、歯を抜かずに、刺繍の組織を再生させる方法もあります。
自分で行なう歯周病予防
歯周病予防に最も大切なことは、
自分自身で行う継続的な努力です。
丁寧なブラッシングは歯周病予防の基本です。 そして歯周病にかかり、歯科医師に治療を受けたあとでも、ブラッシングを行なえば、再発を防ぐことができます。 最も大切なのは、何よりも『自分で歯周病を防ぐ』という意思であって、歯科医は、患者さんのお手伝いができるだけなのです。
早期発見、早期治療に必要なリコール
治療をしたあと、三ヶ月か半年などの一定期間が経ってから、再び診察することをリコールといいます。
リコールは、症状が改善されているのか、また新たな病気にかかっていないかを確認するために、是非必要です。
リコールのときは、症状の確認ばかりでなく、ブラッシングの大切さを改めて認識したり、プラークや歯石がたまっている場合には、スケーリング/ルートブレーニングも行います。
長期的に見ると、リコールを行なっている人と行なわない人では、歯を失う率に大きな差がでてきます。
かかりつけの歯医者を持ちましょう
自分の歯の状況を詳しく把握してくれる歯科医は、心強い味方です。
自覚症状のあるときには何でも相談できる歯科医、また定期的にチェックを受けられる歯科医を持てば、歯周病やむし歯を未然に防ぐことができます。
歯科治療で注意しなければならないのは、一旦治療を始めたら、症状が改善したからといって、途中で中断しないことです。
結果的にもっと悪化させてしまう場合もあります。
歯科医を信頼し、指示を守ることが大切です。
ご予約・お問い合わせ
急患や、院内の混雑状況により、お待たせする場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
TEL 0748-42-2130
診療時間・休診日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:00~19:00 (土曜は17:00まで) |
○ | ○ | ○ | / | ○ | 17:00まで | / |
【休診日】木曜(祝日のある週は診療)・日曜・祝日